デイサービスで行われている「機能訓練」は、日常生活の中で生じる基本的な動作を改善したり維持したりするための訓練です。身体機能の改善を目的に行う訓練です。
具体的な内容は、
ラジオ体操
歩行訓練
段差を昇降するといった身体的な運動
マッサージ
脳トレ
食事前に声を出したり舌を動かして唾液の分泌を促す口腔体操など幅広いものになります。
機能訓練には日常生活動作を改善するための運動なども含まれます。
しかし厳密には、機能訓練とリハビリの意味は異なります。
リハビリは医師の指導のもと、理学療法士などの専門職が指導して、身体機能の回復や維持を目的に行う訓練のことです。「医師の指導」があるというところがポイントです。
デイサービスでの機能訓練=リハビリと考えて、ケガから回復する時に病院で行うようなマンツーマンのリハビリを期待すると、少しイメージと違うかもしれません。
・リハビリ(機能訓練)は少なくていい方
・食事やレクリエーションなど他サービスの充実を重視する方
には、デイサービスの機能訓練がおすすめです。
「身体の特定部位のリハビリを中心に行いたい」など、リハビリを重視してサービスを探している場合は、デイサービスやデイケア(通所リハビリテーション)をおすすめします。